はい
日曜日
うん
何をして過ごしたんだかよくわからない日曜日
いや
明確に何もしてないといえる日曜日だねw
ってゆーか
一日ずっと
CSテレ朝チャンネルで
キュウレンジャーの振り返り放送とエグゼイドの振り返り放送の長時間プログラムにずーーっと付き合ってたからね
ってことですけれど
そんな仮面ライダーエグゼイドの本編の方は本日最終回
最後まで引っ張ったラスボスクロノスさんも意外とあっさり片付けた感じで
わりと時間タップリと後日談的なところに使ってくれた最終回ってのは良かったなってカンジです
最後の最後までラスボス戦のハラハラを引っ張ってくれる展開も悪く張りませんけれど
それをやるにはラスボスそのものを引っ張りすぎてた感じもありましたからね
前回で犠牲になる形で消滅したポッピーとパラドの復活も
ややご都合主義ではありますけれど
前作の主人公の生き返りに比べれば随分と理にかなった復活でもありましたしw
その辺含んで全部を回収して劇場版へつないでいく感じもみごとにつじつまもあったカンジですし良かったのかなと
ってゆーても
最終回終了後に
劇場版はTVシリーズの後日談でしたって正式発表されたみたいですけれど
むしろ今まで正式に言われてなかったんだってことに驚いたわ、と
てっきりどっかで言われてるもんだとばかり思ってて
こっちなんか予備知識の範囲でその前提で観てたのにさ
ねぇ
とはいえ
その劇場版
あれがラストと考えると
逆にちょっと物足りない部分もなきにしもあらず…
と思ったら
そっちはちゃんと回収するべき部分を回収する道は残してあるご様子で
はい
Vシネ3本で回収するってことらしいです
って
来年3月とか4月とかって世界か
どうしましょうかね
さすがにDVDだかBDだかにお金使ってまでは…ねぇ…
最近のながれだと1年まで待たないカンジで東映チャンネルでやってくれるしなぁ…
でも
ちょっとお金払ってでも最後まで観たいなって思える作品でもありました
このエグゼイドは
始まる前はね
あのぶっとんだデザインゆえに期待なんて全くできようがない代物だったのにね
その辺の違和感が気にならないくらいのストーリーとしての面白さ的なもので見続けることが全然苦にならないものだったし
引っ張られるように、トンデモデザインもなんだかカッコよく見えてくるようになってしまいましたしね
やっぱ一人の脚本家で全編書き通したってのもよかったのかな?
前作とか途中でメインライター降りたんじゃねーかってような状況で最後の方までつづいてましたからね
ええ
そんなこんなで
エグゼイドもひとまず終わりです
まだまだ冬の劇場版でビルドとの共演もありますけれど
ただこちらは多分脚本はエグゼイド担当の方ではないと思うのでどうなるか
そこまでやってくれれば言うことなしなんでしょうけどね
ということで
来週からは
仮面ライダービルド
です
上で脚本家の話ししてますからその視点で見てみると
今回の脚本家は現在発表されている時点では武藤将吾氏
鎧武で虚淵玄氏を引っ張ってきて以来の流れでか
今回もいわゆる特撮畑とは違うところで仕事してきた人になりますね
ゴーストの福田卓郎氏は氏の責任かどうかは知らないけれどお世辞にも褒められた内容ではなかっただけに
エグゼイドの高橋悠也氏の才が際立ってしまっていたわけですけれど
今回の武藤氏はどうでしょうね、と
ゆーことでの
仮面ライダービルド
朝8時スタートは1ヶ月間でその後は放送時間が変わるとゆー不安要素もありますけれど
どうなることでしょうね
まぁ
期待はしすぎない程度にしといて
心して来週を待ちたいと思います