日曜日〜
はい
今日も特にコレといったコトもない一日
朝からルパパト第…7話かな?
本日はハロヲタが待ちに待ったルパンイエロー回
ですけど
うん
こっちとしてはもうあまり彼女を工藤遥として意識しなくなってきてたんですけれど
あそこまで目立つとちょっと久々工藤遥として観る感じになってしまいました
ただそうなると
多分アレ、結構意識してかわいい感じのところで声を出してるってのがヲタ的には丸わかりなので
そこは実に如実に違和感として感じてしまうし、ともすれば棒にも感じてしまうという両刃の部分
もちろん役作りとしては正解なんでしょうけれど
だからまぁ工藤遥として意識しないで観たかったかなぁというのが正直なところで
泣きの演技とか観ててもこそばゆくて仕方なかったと、ねw
その辺のフィルターを取っ払うにはもう少し時間が必要だったか〜ってカンジかな
それはともかく
お話しとしては黄色のコのトラウマ含んで過去の部分を掘り下げつつも
上手いこと話しを前に進めながら
警察緑のパーソナルな部分と今後の黄色とのかかわりの部分も描いて
最後は次回への引きまでバッチりでそつのない回でしたね
等身大でルパレンが倒せば巨大戦はパトレンで逆の時は逆…ってのはもうお決まりのパターンの様子
そうやって両方にまんべんなく活躍の場を与えるってのもまぁアレでしょうかね
その巨大戦の映像も過去にないスタイリッシュなカンジで良いので観てて気持ちいいしね
とにかく飽きさせない展開が続いてるのが何より良い感じのルパパトです
ええ
次回も期待しています
ということで
本日は昨日の残りに着手
ミニプラのルパンカイザー
残りの2箱でグッドストライカーをぶらっと組み立てです
で
こちらもそれほど難易度も高くなくってわりかしサクッと完成
まぁ、わりかしイメージを崩さず小さくまとめてある印象ですね
で
いよいよ合体してルパンンカイザーへ
こちらもデラックスと並べるとこんなカンジ
で
ほぼそのまま小さくしたってカンジですかね?
まあ実際は腰部分の処理がちょっと手抜きっぽくも見えるんですけどね〜
そこは稼働を重視したってことなのかもしれませんけれど、もうちょっとなんとかしてほしかった部分かなと思います
股の部分と膝、そして肩の部分の稼働が大きく動くようになっている分ある程度動かして遊ぶことは出来ます
けど、これはもうデザイン上しょうがないんだけど首がまったく動かないのでかっこいいポーズとかを大胆に決めるのはちょっと無理っぽいですね
もともとデラックスの方もプロポーション的にはそれほど破綻せずに人型になってしまっているルパンカイザーだけに
可動もそれほど大胆に動かして遊べるわけでもないって部分では今回のミニプラは近年のものに比べるとイマイチその役割を果たせていないのかなって気もしないでもないです
まぁ、デラックス買ってもらえないお子様向けにはいいのかもしれませんけど
それでも5箱買ったら約1500円ですから決して安い買い物ではないんですがね
はい
ってことで
とりあえず
ミニプラ3セットのうち2セットはなんとか組み上げましたけど
あとはメインディッシュ的なライブロボですね
これね〜
同じくライブマンの2号ロボ
プレバン限定のライブボクサーが2次受付で注文してあるのが来月発送なんですけど
そちらと合体してのスーパーライブロボってのもあることだし
そうねー
ライブボクサーが届いてからまとめて作るかなぁ〜
って
ようはメンドクサイって話しなんだけどねww