はい
暑いというかもう熱いという感じの夏ですけど
TIFのアンジュルムさんはBSスカパーさんで拝見できましたが
船木ふなっきはまだ歌えない状態継続中なんだね~
って
その事実を確認した感じのその夜に
▼アンジュルム/カントリー・ガールズ 船木結 歌唱再開のお知らせ
ときたもんでアレ?ってカンジですが
明日のハロコンからふなっき歌唱再開ということらしいですので
11日のツアー初日熊本には間に合ってくれたってのはうれしい報告でございます
はい
そんなカンジの夏ですけど
取り立ててイベントごとに参加するアレでもないんで
それよりも
少し勢いづいてる今ってカンジで
リュウソウジャーのミニプラ第3弾を勢いで作ってしまいました
はい
ってことで第3弾
箱としてはキシリュウネプチューンですが
この状態ではモサレックスとアンモナックルズです
でっかいのがモサレックス手前のちっちゃいの2つがアンモナックルズですね
で、モサレックスがほぼほぼ単体変形して
アンモナックルズがその名の通り手として合体してできあがるのが
キシリュウネプチューンです
そこそこスタイルも良くてカッコイイです、これ
あと
結構動きます
ついでに今回の第3弾にはキシリュウオー用のディテールアップ頭部と開き手がついてます
ので、そいつを着用したキシリュウオーとツーショット
はい
結構カッコよくなります
特に開き手の効果は絶大ですわ
で
こっからが今回のキモ
まずはモサレックスとアンモナックルズに前回登場のディメボルケーノ
この3体?4体?が合体しまして
スピノサンダーができます
少々強引なカタチではありますけど
ボリュームもそこそこですし
キシリュウオーと並べてもなんか結構いいかんじに見えたりもしますし
同じ恐竜形態のティラミーゴと並べてもいいかなってカンジ
で、
さらにそのティラミーゴとスピノサンダー(除くアンモナックルズ)で合体してできますのがギガントキシリュウオーでございます
はい
そろそろ見た目の無茶にも拍車がかかってきました
足元とか特にね
この辺の処理をあえてしないのがここ何年も続いてる戦隊ロボの悪いとこ
技術的にできない訳じゃないのに遊びやすさ重視で細かい部分は不格好でも気にしないデザインになってるんだよね
とまぁそれはともかく
キシリュウオーとキシリュウネプチューンとディメボルケーノの合体と考えれば余るのはこんだけ
ということで全部くっつけますと
まぁこんなカンジ
一部今回の商品に入ってる合体補助パーツを使用していますけど
つま先の処理とかはイイカンジじゃね?とか思ったりします
というところで
ね
後はホントは
今回あぶれた騎士竜たち
も含んだ全部合体をやるのが流れではあるんでしょうけれど
そこはミニプラですのでちょっと
パーツの緩いとことか保持の弱さとかでなかなかキッチリ決まってくれない部分で
作業しててもポロポロポロリが多くてちょっと
なかなかストレスフリーとはいかないもんですので
今日のところはご勘弁願いたいなと思います
はい